本文へスキップ

のんびり仏像彫刻を楽しむ BUTSUZO_ART GROUP

仏像ギャラリー(自作品・所蔵品)GALLERY

     ギャラリーへ戻る

これまでに完成したものをまとめました。完成までのプロセスをご覧ください。


H31.02.02(土)「大黒天」に柿渋を塗って仕上げます。

スクールの先生からアドバイスいただいた柿渋を塗りました。柿渋は日本古来の自然塗料材で、使い込むほどに風合いが出てきます。防腐防カビ効果があるので仏像の保存にも使われるようです。

写真は一度塗りをした状態です。時間がたつと発色してもっと柿色が増してきます。
色ムラをさけるために濃いところを布でふきとるよう勧めまれますが、このムラも風合いなのでこのまま様子を見ながら二度塗り、三度塗りをしていきます。


H31.01.31(木)「大黒天」が完成しました。

本日スクールで完成と認めていただきました。ほぼリーチ状態どおりで、目もこのままでいいとの事。
カビ予防に「柿渋」を塗って仕上げるようアドバイスがありましたので写真アップはその後にします。
次の課題は「地蔵菩薩立像」で光背と台座も含めるので相当時間がかかりそうですが、いよいよ仏像彫刻の入り口なので「砥ぎ」のほうから頑張り直します。
左側が先行して彫ったものです。2点同じく彫るのは難しいですね。



H31.01.28(月)「大黒天」もう1点もリーチ状態まで彫り込みました。

先日のスクールで完成との評価をいただいた大黒天ですが、もう1点のほうも同じ状態まで彫りすすめました。

正面からです。顔が小さい分バランスがいいと思います。
俵の上に乗っている感をもっと出したいですね。

足回りをもう少しくっきりと。

後ろ姿です。
今度のスクールで、2点そろえて見ていただく予定です。


H31.01.17(木)スクールで「大黒天」完成にリーチです。

今年初のスクールで「大黒天」を添削していただきました。
まだ目が入っていないので次回が仕上げと思いますが、完成にリーチがかかりました。

よく分からなかった手の扱いは、指の仕分けでOKでした。
額を削り、衣のすそや、足元を整理しました。

衣の裾や、衣脇に深みを追加していただきました。
今回の大黒天は、勢いのあるシャープな彫りと丸みもある彫りの全体的なまとまりがテーマのようでした。もう1体あるので、こちらも次回スクールまでに彫りすすめるよう努力します。



H31.01.14(月)そろそろ「大黒天」の仕上げです。

前回俵を彫った「大黒天」ですが、いよいよ仕上げに近づいてきました。

衣、靴、小槌、帽子を掘り込み、あごを深く掘って顔の輪郭をくっきさせました。

手のところは保留です。

宝袋、小槌、俵にご注目。
スクールが近いので、手の扱いを教わって仕上げに向かいたいと思います。


H31.01.08(火)彫り初めは「大黒天」の俵を彫りました。

今日は彫り初めで「大黒天」の俵を彫りました。
顔にほんの少し手を加えて、前回スクールで教わった「俵」を彫りこみました。

口元と目に手を加えましたが、少し表情が出たでしょうか? 俵は丸刀で掘り込みます。

斜めから見たところですが、実は見えない反対側はまだ彫れていません。
俵の掘り込みは「釈迦如来の螺髪」同様、根気のいる作業です。
今度のスクールまでに、1体は彫り込むつもりです。


H30.12.20(木)スクールで「大黒天」の続きを彫りました。

今日はスクールで大黒天の顔について教わりました。口元を引き締めるくぼみや、目もとに沿うようにほほを深堀りすることで顔の表情が少しでてきました。これで荒堀りが40%程度まですすんだところでしょうか。
基本は仏様と同じですが、口角をやや上げて笑みを浮かべるのと、目線も少し下げて優しい表情をつくります。
俵の宝珠模様は引っ込めるのではなく、浮かべるとの事で修正中です。
右の1体目を先行して彫っています。俵の彫り方も教わったので次回までに彫り終えたいですね。
今年のスクールは今日が納めです。大変お世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。


H30.12.11(火)今日は「大黒天」荒彫りの続きでした。

「開き手」と交互に彫りすすめてますが、今日は「大黒天」の続きを彫りました。

今日のテーマは「顔」でしたが、今のところ失敗の方向を向いてますね。顔がねえ〜。
前方向からと後ろ方向から2点並べてみました。
次のスクールで先生から見てもらいます。


H30.12.06(木)スクールで「大黒天」の続きを彫りました。

今日はスクールで「大黒天」の荒削りの続きを彫りました。先生が粗々と削ってくださったので一気にすすみました。

顔の部分はテキストを見ながら慎重に位置取りをしましたが大丈夫でしょうか?

直線と丸みのバランスが面白いとの事で、思い切ってぐいぐい彫り込んでいきました。
次回スクールまでにもう1体のほうもぐいぐい削っていきたいと思います。


H30.11.30(金)「大黒天」荒削りを開始しました。

昨日、今日と「大黒天」の荒削りをしています。ノミだけですすめられるところまで彫りました。

そして、右側から荒削りを始めました。

右側を面取りして。。。

次に左側も面取りをして(後ろ側)。。。
「大黒天」はスクールの課題で、2点彫ります。次のスクールまでに両方の荒削りをすすめる予定です。


H30.11.15(水)「大黒天」を始めました。

今日はスクールで「大黒天」の用材を購入しました。ヒノキ材で幅・奥行:約6cm、高さ:約10cmです。
早速線引きをして下書きを書き入れます。こちらは正面側からみたところです。
ついでに背面側からみたところもどうぞ。下書きはテキストから写しました。
これからしばらくは「大黒天」との付き合いになりますが、精進します。



仏像彫刻アート倶楽部

TEL:050-7534-8664
MAIL:midstay@camel.plala.or.jp